ショップ店員が実践する「アクセサリーの手入れ方法」を素材別に解説
ショップ店員が実践する「アクセサリーの手入れ方法」を素材別に解説
「このアクセサリー気に入っていたけど、気づいたら色が変わっていて、もう使えないな…。」
こんな経験はございませんか?
せっかく買ったお気に入りのアクセサリーは1日でも長く綺麗に保ったまま、愛用したいですよね。
そこで今回は、アクセサリーを長く愛用するためのお手入れ方法を、素材別にご紹介いたします!
bellerのスタッフも実践する方法をまとめましたのでぜひご参考にしていただけたら幸いです。
アクセサリーも、簡単なお手入れをするだけで、これからの季節も長く愛用することができるんです!
今回は、日常的にできるアクセサリーのお手入れ方法を、素材別にご紹介いたします!
目次
【1】素材別!汚れの原因とお手入れ方法
■メッキアクセサリー
■真鍮
■シルバー925
■サージカルステンレス
【2】アクセサリーを綺麗に保つには〇〇!
【3】おわりに
―――――――――――――――――――――――――
【1】素材別!汚れの原因とお手入れ方法
■メッキアクセサリー
メッキアクセサリーとは、土台となる金属を別の素材の金属でコーティングしているアクセサリーを指します。
メッキアクセサリーが変色する主な原因は、酸化です。
メッキアクセサリーは、付着した皮脂や汚れ、空気中に含まれる硫化水素によって酸化します。メッキアクセサリーが変色してしまったり、メッキが剥がれたりしてしまうと、元の色味に戻すには、再メッキが必要となります。
なので、メッキアクセサリーを綺麗に保つには、変色やメッキ剥がれを防止する事前対策が重要です。
大変そうに聞こえますが、メッキアクセサリーを綺麗に保つお手入れは、簡単にできます。
〈メッキアクセサリーの簡単お手入れ方法〉
・メガネ拭きなどの柔らかい布で優しく拭く
研磨剤が入っていないメガネ拭きなどの柔らかい布で軽く拭くことで、メッキを傷つけずに酸化の原因になる汚れを拭き取ることができます。
・袋に入れて保管する
外した時に袋に入れて保管することで、酸化の原因となる空気に触れることを防ぐことができます。
■真鍮
(*bellerでは肌トラブル防止のため、メッキ加工をしていない真鍮アイテムは販売しておりませんので、下記のお手入れ方法はbellerのアクセサリーには行わないようご注意ください。)
真鍮とは、銅と亜鉛の合金を指します。
腐食しにくく加工しやすいことから、トランペットやホルンなどの金管楽器にも使用されています。
真鍮が変色する主な原因は酸化とサビです。
真鍮が空気に触れることで酸化して黒ずんだり、皮脂や空気中に含まれる水分に触れることで青サビが生まれます。
〈真鍮素材のお手入れ方法〉
・変色してしまった際のお手入れ方法は、「重曹」を使って、優しくこする。
重曹は適度な柔らかさと水に溶けにくい性質から、研磨剤として古くからキッチンなどで使われています。
重曹と水を2:1の割合で混ぜ合わせたものを布につけ優しくこすることで、黒ずみや青サビを取り除くことができます。
※注意点
強くこすり過ぎると真鍮が傷ついてしまう可能性があります。
お手入れ後、重曹をしっかりと水で洗い流し水気を拭き取らないと、変色や青サビにつながります。
■シルバー925
シルバー925とは、K18などのゴールド(金)やプラチナと並ぶ高級素材の一つです。
素材が柔らかくアクセサリーに不向きなシルバーは、他の素材を混ぜることで強度を保てています。素材の92.5%が純銀であるシルバー925は純銀として扱われています。
シルバー925が変色する主な原因は硫化です。
空気中に含まれる硫黄とシルバーが反応し、シルバー925独特の黒ずみが出ることがございます。
しかし、硫化したシルバーは腐食しているわけではないので、お手入れをしていただければある程度綺麗に戻すことは可能です。
〈シルバー925素材のお手入れ方法〉
・ホームセンターや百均などに売っているシルバークロスを購入して、優しく拭き取る。
市販のシルバークロスには研磨成分が入っています。なので、優しく拭き取ることでシルバー925は研ぎ磨かれ、色味が元に戻ります。
・ホームセンターやネットで販売されているシルバー磨き液に漬ける。
シルバー磨き液には、黒ずみを簡単に除去する成分が含まれております。
なので、シルバー磨き液にシルバー925を数秒から数分漬けた後、水でよく洗い流すことで、簡単に色味が元に戻ります。
〈https://aquasilver.co.jp/2293/〉
※注意点
パールや天然石、シルバー925メッキなどに漬けてしまうと変色や脱色を起こす可能性があります。
漬け過ぎてしまうとシルバー925も変色してしまう可能性があります。
■サージカルステンレス
サージカルステンレス」は酸化に強いため錆や変色が起きにくく、さらには腐食や熱などにも強いため、長く着用していても老朽化しにくいなどというメリットがあります。
サージカルステンレスは、アレルギーが起きにくい素材ではありますが、全ての方にアレルギーが起きないとは限りません。
金属アレルギーをお持ちの方には、コーティング剤の塗布をお勧めしております。万が一お肌にトラブルが発生した場合には、直ちに使用をお控えください。
また、傷などがついてしまった場合は、買い替えをお勧めしております。
【2】アクセサリーを綺麗に保つには○○!
これまで、素材別にアクセアリーが変色する原因をご紹介いたしました!
しかし
「お手入れ方法を間違えてしまうと、アクセサリーが傷ついてしまうのか。」
「シルバー925専用の磨き液を用意しなきゃいけないのか。」
「正直めんどうくさい…。」
こう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アクセサリーの変色する原因は、素材に限らず
・空気に触れること
・皮脂や汗、汚れが付着すること
以上の二つが、大きな要因であると言うことができます。
なので、メッキアクセサリーのお手入れと同様に、日常的にできる簡単なお手入れで、全てのアクセサリーは綺麗に保つことができるのです!
〈簡単!アクセサリーの日常的なお手入れ方法〉
以上の2つで、アクセサリーを綺麗に保つことができます!
また日常的なアクセサリーのお手入れアイテムのプラスワンとしておすすめしたいのが
【金属アレルギー/変色防止】アクセサリーコーティング剤COMOI(コモワ)
COMOIは、金属アレルギーと変色の対策のために国内の工場で一つずつ丁寧に製造されたアクセサリーコーティング剤です。
中身は無色透明の液体となっており、塗ることでアクセサリーの表面に薄い膜を作ります。結果、アクセサリーが酸化の原因となる空気や肌と直接触れるのを極限まで少なくし、変色防止や金属アレルギーの防止になります。
また、皮膚への刺激性もないため、大人から子供まで安心してご利用いただけます!
COMOIは、塗って30秒ほどで乾くので、簡単にアクセサリーのコーティングができます。
金属以外にも、淡水パールや天然石などにもお使いいただけて、紫外線による変色を防ぐことができます。
ぜひ、アクセサリーの日常的なお手入れアイテムとして、COMOIをお試しください。
【金属アレルギー/変色防止】アクセサリーコーティング剤COMOI(コモワ)の詳細ページはこちら
【3】おわりに
いかがでしたか?
アクセサリーの素材別にお手入れ方法をご紹介させていただきましたが、
結局は、簡単なお手入れを日常的にしてれいば、アクセサリーは長く愛用することができるということです!
使用後に軽く拭き、袋に入れるというちょっとした手間をかけるだけで、アクセサリーは綺麗に保つことができます。
とても簡単なので、一度お試しいただけたらと思います!
ぜひ、お気に入りのアクセサリーをより長くご愛用ください。